ダイバーシティ!!男の娘のような女の子が大好き!!
- retromup
- 2023年3月11日
- 読了時間: 2分

ツインテールの男の娘のような女の子が好きだ。大好きだ。漫画やアニメに登場するかのような、錯覚のような、架空の人物のような、そんな女の子のような男の娘が好きだ。
この時代は多様性の時代だ。ダイバーシティだ。こんなに暮らしやすい世の中は無い。しかし、本当の男の娘には好きだと、言えない時代ではあると思う。そんなに、リアルで多様性=ダイバーシティが、進んでいる時代だとは、思えないし、感じない。
「性別って、何だろう???」
昔から、漠然と思ってはいた。しかし、私は、男性であり、男だ。だから、女の子が好きだ。しかし、創作方面では、現在、多様性=ダイバーシティの時代が肥大化しているし、私のような男の娘のような女の子が好きな人々、アニメや漫画に強く影響を受けている、現代人にも、暮らしやすい時代だ。ネット時代、コスプレイヤーの台頭だ。
でも、それは、インターネット=ネットの中だけかもしれない。ネットの中は、秋葉原なのかもしれない。アキバ系という言葉が昔に流行したが、SNSなどは、特に、アキバ系だ。秋葉原だ。男の娘だろうが、女の子だろうが、男性だろうが、女性だろうが、性別なんて、関係ない。創作の世界では、性別なんて、関係なくなっているのかもしれない。
それは、Twitterのアイコンなどの画像を見れば、判明する。アニメの女性のアイコンなのに、中の人は男性。とか、その逆も、存在する。そういう多様性の、ダイバーシティの時代だからではなく、これからの時代は、無機質だし、仏教的だし、初音ミクのようなボカロのような世界が幅広くなっていくのが日本だと思う。そして、ネットの中から、リアルの中まで、どんどん、広がっていく。日本の秋葉原化だ。
日本の時代は、そんなポップカルチャー文化が、どんどんどんどんどんどんどんどんどんどん!台頭してくると思うし、もう既に、ネットの中では、台頭しきっているし、これからも、まだまだ!新しいサービスにより、新機能により!まだまだ!台頭するし、まだまだ!進化する。これからのジャパンのカルチャーが、そして、ダイバーシティカルチャーが、楽しみです。もちろん、リアルの中のインターネット化も、楽しみです。ラノベのようなリアルの中の現代になってくると思う、。いや、本当に。いろんな意味で、インターネットのカルチャーが、リアルに台頭してくると思います。
インターネット=リアルになると思うのだ!!
(筆者)
Commenti